南森町で労働問題にお悩みの方必見!パワハラや解雇などの相談は弁護士へ
給料、残業代、退職金に関するトラブルや不当解雇、セクハラ、パワハラなどの労働問題に直面したとき、どのように対処すればいいか悩む方はたくさんいます。
問題解決のためには、一人で悩まずに相談することです。こちらでは、労働者と使用者の間でよくあるお悩みをご紹介します。労働問題の早期解決を目指す方は、代理人として会社側と交渉できる弁護士にご依頼ください。
南森町で労働に関する問題にお困りなら、山室法律事務所にご相談ください。労働に関する様々な問題に対応しています。南森町(大阪府大阪市北区西天満)をはじめ府内からのご依頼・ご相談を受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
労働問題の悩みの種類にはどのようなものがある?

ざっくりと「労働問題」といってもどのような問題があるかご存知でしょうか。
労働者側のよくあるお悩みとして、給料、残業代、退職金に関するトラブルというのが挙げられます。年々増えている悩みとしては、セクハラ(セクシャルハラスメント)・パワハラ(パワーハラスメント)といった各種のハラスメントも挙げられます。
それから、退職勧奨や直接の退職勧奨ではなくても配置転換・転勤、不当解雇といった労働問題の悩みも多いです。
一方で、使用者側にも労働問題の悩みというのはあります。例えば、問題のある社員に対する懲戒や解雇といったものをどうするかという悩みです。
労働者・使用者ともに労働問題の悩みを抱えている場合は、早めに専門家に相談することをおすすめします。
よくある労働問題(未払い残業代・不当解雇・パワハラ・セクハラ)を2つの視点から紹介
労働問題は労働者と使用者の間で起こる問題です。未払い残業代、不当解雇、ハラスメントについて、両方の視点からご紹介します。
未払い残業代
・労働者
未払いの残業代を請求する場合、正確な残業代を計算するためにも証拠を集める必要があります。タイムカードや勤怠記録、社員IDカードの記録、メール送信時間、業務日報の時間などが証拠になります。未払い残業代は過去2年にさかのぼって請求できるため、請求が通れば数百万円になることもあります。
・使用者
残業代未払いには遅延損害金・遅延利息といったペナルティが付加されるため、できるだけ早めに解決することが望ましいといえます。遅延金の利率、計算方法はわかりにくいため、弁護士など専門家に相談するとスムーズに解決へと導けます。
不当解雇
・労働者
労働基準法や労働契約法によって厳しく制限されており、労働者を解雇するには「客観的に合理的な理由」が必要です。
不当解雇となる例として、「能力不足による解雇」「怪我や入院を理由とした解雇」「妊娠を理由とした解雇」「労働組合に加入したことによる解雇」などがあげられます。不当解雇の場合、慰謝料の請求や解雇後の賃金請求ができることがあります。
・使用者
使用者が不当解雇だと認識していないと、突然労働者から訴えを起こされ慰謝料を請求されることになり、大きな損失となってしまいます。解雇通達の前に弁護士など専門家に相談しておくと、不当解雇による訴訟のリスクを避けることができます。
セクハラ・パワハラ
・労働者
パワハラやセクハラは目に見えない部分が多く、訴えるには証拠を残す必要があります。受け手の感情だけではなく、客観的な視点も必要です。嫌がらせの発言を録音したり、詳細を記録しておきましょう。慰謝料の請求はもちろん、精神的な損害や怪我をした場合は治療費の請求も可能です。
パワハラに関しては、厚生労働省の定義も参考になります。
・使用者
ハラスメントにより職場環境が悪化したり、優秀な人材が退職してしまうのは、使用者にとって大きな損失です。再発防止策も練らなければならなりません。
初期の対応を誤ると訴訟問題に発展してしまうため、労働者から報告があったら、すぐに専門家へ相談することをおすすめします。
労働問題は弁護士に相談!南森町で労働問題にお悩みなら山室法律事務所へ

よくある労働問題のお悩みについてご紹介しました。
退職勧奨や解雇など労働問題のお悩みは、早めに専門家に相談することが大切です。実際に交渉をしたり、裁判手続きを依頼するのは弁護士です。そのため、早期解決を目指すなら直接弁護士に依頼することをおすすめします。
南森町(大阪府大阪市北区西天満)にある山室法律事務所では、労働問題に力を入れていて多数の相談を受けています。南森町で労働問題にお困りの労働者・使用者がいらっしゃいましたら、ぜひ山室法律事務所へご相談ください。
基礎知識Basic knowledge
-
未払い残業代の請求を...
近年、ブラック企業などによる労働問題が大きく取り上げられている中、賃金や残業代の未払いなどは非常に深刻な問題と […]
-
【弁護士が解説】売掛...
2020年(令和2年)4月1日に民法が改正され、売掛金の消滅時効は5年と定められました。ここで注意したいのは、 […]
-
コンプライアンス法務
コンプライアンスという言葉は広く浸透していますが、その内容について理解されていないという方も多いのではないでし […]
-
相続手続き
相続手続きの中には、期限が定められているものもあります。そのため、各手続きの期限を把握しつつ、計画的に進めてい […]
-
協議離婚の対応を弁護...
協議離婚は、夫婦で話し合い、合意をすることによって成立します。夫婦間の合意によって離婚できるので、必ずしも弁護 […]
-
離婚時の親権の決め方...
離婚をする際に、親権について揉めるケースは少なくありません。では、親権はどのようにして決めるのでしょうか。また […]
よく検索されるキーワードKeyword
資格者紹介Staff

山室 匡史Tadashi Yamamuro
弁護士登録以降、一般民事事件(交通事故、相続、離婚、金銭トラブル等)、刑事事件を問わず手広く事件を手がけてきました。
これまでの経験を生かしつつ、皆様にもっとも適した解決策をともに考え、実践していければと思っております。
気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
所属団体
- 大阪弁護士会
- 刑事弁護委員会
経歴
- 平成10年3月 関西大学法学部卒業
- 平成18年10月 弁護士登録
- 平成27年12月 山室・岡田法律事務所開設
- 平成29年3月 山室法律事務所に変更
山室法律事務所へ
未払い残業代トラブルや不当解雇などを解決するために法律手続きをお考えでしたら、山室法律事務所にご相談ください。
労働トラブルを解決するための法律手続きには、通常訴訟と労働審判があり、簡略的な手続きで解決する労働審判が主流になっています。
山室法律事務所はこれまで様々な労働トラブルに対応してきた実績・判例の蓄積があるため、ご相談を受けてから解決まで、スムーズな流れで対応することが可能です。
気になる費用のことなども、お気軽にお問い合わせください。
事務所概要Office Overview
名称 | 山室法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満6-2-16 つたや第5ビル401 |
TEL/FAX | TEL:06-6809-7763/FAX:06-6809-7764 |
代表者 | 山室 匡史 ( やまむろ ただし ) |
対応時間 | 平日 9:30~18:30 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
