離婚調停の申立て|必要書類やかかる費用について解説
夫婦間で離婚条件に折り合いがつかない場合、家庭裁判所に調停を申し立てる必要があります。
調停は話し合いによって合意を目指す場であり、裁判の前段階として多くのケースで利用されます。
ここでは、離婚調停の申立てに必要な書類や費用について、手続きの流れに沿って解説します。
離婚調停とはどのような手続きか
離婚調停は、家庭裁判所を通じて夫婦が合意を目指すための法的手続きです。
協議離婚が成立しない場合に選択され、多くの夫婦がこの段階で合意に至ります。
調停では、調停委員が双方の主張を聞きながら中立的に意見を調整します。
あくまで話し合いによる解決が目的であり、裁判とは異なり強制力はありません。
また、日本では離婚訴訟を起こす前に、原則として調停を経る必要があります。
申立て時に必要となる書類
離婚調停の申立てには、いくつかの書類を準備する必要があります。
必要書類に不備があると、手続きが進まないおそれがあるため、事前に確認しておきましょう。
申立書は家庭裁判所で配布されている書式に基づき作成します。
戸籍謄本は夫婦関係を証明するために必要で、発行から3か月以内のものを添付します。
また、相手方の現住所や連絡先がわかる資料も求められるため、住民票の取得などが必要となることもあります。
相手の所在が不明な場合は、調査や追加手続きが必要となる可能性もあるため注意が必要です。
離婚調停にかかる主な費用
離婚調停には、申立ての際に必要な実費や、弁護士に依頼する場合の費用が発生します。
事前に全体の費用を把握しておくことが重要です。
申立てには収入印紙代として1200円、加えて郵便切手代が必要です。
概ね1000円〜1500円程度となることが一般的です。
弁護士に依頼する場合、着手金として20万円前後、成功報酬として10万円から30万円程度が相場です。
ただし、費用は依頼する事務所や事案の複雑さによって増減します。
また、相談料や出廷日当などが別途発生するケースもあるため、事前に契約内容を確認することが重要です。
まとめ
離婚調停は、協議離婚が成立しない場合の重要な選択肢です。
必要書類や費用を事前に把握しておくことで、手続きを円滑に進めることができます。
特に親権や財産分与などの争点がある場合は、調停の場で丁寧に対応することが求められます。
弁護士に依頼することで、調停の準備や主張の整理を法律の専門家に任せることができ、精神的負担の軽減にもつながります。
不安な点がある場合には、早めに弁護士に相談することを検討してください。
基礎知識Basic knowledge
-
離婚の種類と手続き
離婚したいと言われたら、または離婚したいと思ったら、どのような方法で離婚をするべきか検討する必要があります。こ […]
-
【弁護士が解説】売掛...
2020年(令和2年)4月1日に民法が改正され、売掛金の消滅時効は5年と定められました。ここで注意したいのは、 […]
-
欠陥住宅
■欠陥住宅の例欠陥住宅とは、住居として通常備えるべき効用を備えていない住宅のことを言います。 欠陥住 […]
-
労働訴訟
■労働訴訟とは?労働訴訟とは、労働問題を主たる争点とする裁判のことを言います。 例えば不当解雇があっ […]
-
顧問弁護士
弁護士との顧問契約についてお悩みの方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。このページでは、企業法務に関する様 […]
-
税務訴訟・行政事件
■行政訴訟とは?行政訴訟とは、国や公共団体を相手取り、行政処分の効力などを争って提起される訴訟のことを言います […]
よく検索されるキーワードKeyword
資格者紹介Staff

山室 匡史Tadashi Yamamuro
弁護士登録以降、一般民事事件(交通事故、相続、離婚、金銭トラブル等)、刑事事件を問わず手広く事件を手がけてきました。
これまでの経験を生かしつつ、皆様にもっとも適した解決策をともに考え、実践していければと思っております。
気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
所属団体
- 大阪弁護士会
- 刑事弁護委員会
経歴
- 平成10年3月 関西大学法学部卒業
- 平成18年10月 弁護士登録
- 平成27年12月 山室・岡田法律事務所開設
- 平成29年3月 山室法律事務所に変更
山室法律事務所へ
未払い残業代トラブルや不当解雇などを解決するために法律手続きをお考えでしたら、山室法律事務所にご相談ください。
労働トラブルを解決するための法律手続きには、通常訴訟と労働審判があり、簡略的な手続きで解決する労働審判が主流になっています。
山室法律事務所はこれまで様々な労働トラブルに対応してきた実績・判例の蓄積があるため、ご相談を受けてから解決まで、スムーズな流れで対応することが可能です。
気になる費用のことなども、お気軽にお問い合わせください。
事務所概要Office Overview
名称 | 山室法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満6-2-16 つたや第5ビル401 |
TEL/FAX | TEL:06-6809-7763/FAX:06-6809-7764 |
代表者 | 山室 匡史 ( やまむろ ただし ) |
対応時間 | 平日 9:30~18:30 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
